忍者ブログ

波間に消ゆ

大航海時代オンライン Notos鯖で活動中なのです(*・ω・)

2025.04.20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.05.25
第10回発見アカデミー大会<レオ・アフリカヌス杯>の二日目に参加しましたっ(。・ω・。)ノ
理由は言わずもがな、、、みかんむり(゚д゚)ホスィですよ。



初本拠地外での開催! 初200ポイント!!

(・∀・) < ……。
(・∀・) < どないしてデッキ組めっちゅーねん…

冒険者としての力量が試されると言うのに、去年の秋から冒険してない!
未回収のロストカードはドードーのみかと思いきや…他にもあったとは…

結果ですが、ぼっこぼこにされまし た 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
参加賞はゲブの杖…( ゚д゚)、ペッ

なんだか悔しいのでちょっと旅に出ます。探さないでくだしあヽ(`Д´)ノウワァァァン



△応援ボタン

PR
2008.05.23

昨夜、ナポリで大投資戦がありました(21時~25時)

安全海域での大投資戦!ということで、2キャラで100Mほど突っ込んできました(*・v・)
工作室用の造船紙を獲得。納入せずに済んで良かった…(?)



リーオのお金の出所は、もちろんあーちゃん基金です('A`)
爵位はア(略称)にのみキタ━━(゚∀゚)━━!!



5つ目!
次の投資爵位まで400M…リーオは300M…700Mも稼げるのか!?



寝落ち寸前の最終ターンのプールは18G以上!
17時半現在イスパニアの影響度は51%で、無事に防衛できたようです(´ω`*)

今回は微力ながら貢献することができました。
「次」のためにも、またお金貯めなきゃなぁ~><

ともあれ、参加された皆さん、おつかれさまでしたっヾ(o゚ω゚o)ノ゙



△応援ボタン

2008.05.21

一週間、作戦本部に引きこもっていたリーオです(。・ω・。)ノ

なんだかんだで100勝したいなぁと思うようになりました。
が、不可能を感じられてしまって(´・ω・`)ショボーン
船尾ががら空きだとHAIBIさんに怒られてしまいました…これでも成長したんだお…

2月が初参加、3月はレアハントに明け暮れ、4月は模擬のダメっぷりにヘコんで不参加。
5月のたった一週間で100勝なんて無理に決まってるだろおおおお。・゚・(*ノД`*)・゚・。

トータル : 59戦28勝31敗 66与撃沈68被撃沈

このペースだと、あと二ヶ月はかかるかな^^^^^




本日水曜日はBCを一戦で切り上げ、カサ模擬に。
相変わらずぽんぽん沈み…SSを使い回しても全然違和感がありません!><

あー…ヘコむわぁ…



△応援ボタン

2008.05.18
ログインすると「船首エンジェル砲を取りに行こー」ってことになったので、輸送艦に乗って本部を後に。セビリアに戻って作りたてほやほやの大砲を裏から受け取ろうと思っていたら…
到着したのは、な、なんとボルドー! なんでボルドー!!ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
(ぽらっどの鶏丸を買いに行ったんだった…)

そんなこんなで、ドルフィン海賊団(仮称)と首領のお友達とで初☆幽霊船!



提督の援軍の入り方がすっごく上手だったので、戦闘はあっさりと終了(*・v・)
無事に船首エンジェル砲を獲得できましたー…が、もったいなくて使えない!@@

その後はBCへ。
15日から連日( ゚∀゚)o彡°BC!BC!しています(私にしては珍しい!)
でも知らない間に課せられた今月のノルマ(100勝)達成は明らかに無理っヽ(゚∀。)ノアヒャヒャ

ニートもどきだった3月までに頑張っておけば良かったと思わんでもない…(´・ω・`)ウニョーン



△応援ボタン
2008.05.17
本日をもって、商会員のPhemiaさんがDOLを引退することとなりました。

昨夜、急遽行われたお別れ会…
落ち着いてBCなどできるはずもなく、慌てて会場へ(場所は秘匿!><)




△続きを読む前にポチ(*・v・)


  BackHOME : Next 
ブログ内検索
プロフィール
キャラクター:
リーオ
職  業:
基本冒険者(`・ω・´)
スタンス:
マイペース , 沈んだら泣く
大偵察
著作権について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。

波間に消ゆ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]