波間に消ゆ
大航海時代オンライン Notos鯖で活動中なのです(*・ω・)
2008.03.21
レシピ: お菓子の作り方・初級編(調理R2、ビスケット)
今回のリアルキッチンのメニューはビスケット!
でもビスケットとクッキーの違いって…?
調べてみると、ビスケットとは、小麦粉を原料にした乾き焼き菓子なのですが、作り方は国によって様々。語源はラテン語のビスコトゥム・パネム(二度焼きしたパン)だとか、ラテン語のbis(二度)とフランス語のcuit(焼く)という言葉がくっついただとか。
△続きを読む前にぽち(*・v・)
旅人や兵士が日持ちする食料として持ち歩くために、小麦粉を水やミルクでこね、酵母を入れずに焼いたパンを薄く切って、もう一度焼いたり、乾かしたりしたのが始まりで、その後、タマゴやバターを入れて焼くことが多くなったそうです。
これがスペインのビスコチョ(第二回)やポルトガルのパン・デ・ロー誕生に繋がるのです!
(ふみあんさん当たりです^-^)
(パン・デ・ローのレシピ発見しました! 旭化成イイッ! そこまでしてラップを使わせたいのかというレシピが面白いw 今度作ってみよう…)
で、ビスケットとクッキーの違いですが、どうやら日本が勝手に?呼び分けているようです。
水分やバターなどが少ないものをビスケット、水分やバターが多いものをクッキーと呼ぶ傾向にあります。日本でビスケットとかクッキーと呼ばれるものは、イギリスではビスケット。イギリスでビスケットと呼ばれるものは、アメリカではクッキーと呼ぶそうな。
今回の参考レシピはこちら。
メープルシロップの甘い香りが春のお茶請けにぴったりです(´ω`*) ハチミツでも美味しいけど、ちょっと喉が痛くなる甘さになってしまうので控えめに…!(←以前失敗したヤツ)

△ハチミツクマー(゚(ェ)゚)ポチ(*・∀・*)
これがスペインのビスコチョ(第二回)やポルトガルのパン・デ・ロー誕生に繋がるのです!
(ふみあんさん当たりです^-^)
(パン・デ・ローのレシピ発見しました! 旭化成イイッ! そこまでしてラップを使わせたいのかというレシピが面白いw 今度作ってみよう…)
で、ビスケットとクッキーの違いですが、どうやら日本が勝手に?呼び分けているようです。
水分やバターなどが少ないものをビスケット、水分やバターが多いものをクッキーと呼ぶ傾向にあります。日本でビスケットとかクッキーと呼ばれるものは、イギリスではビスケット。イギリスでビスケットと呼ばれるものは、アメリカではクッキーと呼ぶそうな。
今回の参考レシピはこちら。
メープルシロップの甘い香りが春のお茶請けにぴったりです(´ω`*) ハチミツでも美味しいけど、ちょっと喉が痛くなる甘さになってしまうので控えめに…!(←以前失敗したヤツ)
△ハチミツクマー(゚(ェ)゚)ポチ(*・∀・*)
PR
Post your Comment
ブログ内検索
プロフィール
大偵察
最近の記事
(08/13)
(08/10)
(08/02)
(05/04)
(03/10)
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
著作権について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。